本日のメニュー
こんばんは!
フットワークの軽い、スポーツ大好き宇都宮の税理士 永井です。
今日は経営計画の作り方について
経営計画について、改めて「計画」の概念や役割、具体的な計画の立て方などを解説させていただきたいなと。
今は経営計画を作るタイミングではないという方もいらっしゃると思います。
しかし、この機会に既にある経営計画を、今一度確認していただけたら幸いです。
経営計画の作り方
具体的な経営計画の作り方について解説していきたいと思います。
5ヶ年計画と単年度計画
まずは5ヶ年計画を作って、その後に単年度計画を作るのが望ましいのかなと個人的には思っています。
しかし、このところ1~2年はビジネスの流れも速く、短期間で世の中の状況も大いに変わってきています。
よって、なかなか5年先が見えにくいというところもあると思います。
そういった場合は臨機応変に、どちらから作っていただいてもいいのかなぁと思います。
先に単年度計画をつくるところからスタートする場合、
現状をしっかりと見据えた上で、ここから目指す5年後の計画を立てるということが重要かと思います。
ただし、5ヶ年計画を作らずに単年度計画だけで終わることはなるべくないようにお願いします。
なぜかと言いますと、単年度計画だけになってしまうと、現状だけを見て決定することになってしまいます。
よって、意思決定も短絡的になり、目の前のことだけ見て・考える経営になってしまう可能性が高くなります。
簡単に言いますと先を見通す力が欠如してしてしまうからです。
今を解決するためだけの意思決定と、5年後を見据えた意思決定とでは、その結果は全く違います。
また、5ヶ年計画と単年度計画とでは、その役割も全く違うものになってきますので。
5ヶ年計画の2つの役割
では、単年度計画と5ヶ年計画には、それぞれどのような役割の違いがあるのか、詳しく解説していきたいと思います。
まずは5ヶ年計画の2つの役割から。
未来のあるべき姿を明確にする
5ヶ年計画の1つ目の役割は、5年後の姿をイメージするということです。
5年後に自分の会社がどういう状態になっていたいのかという点が特に重要となります。
5年後のあるべき姿を明確にするためには、数字で事業計画を作るのは大切なことです。
なるべく数字だけではなく文章でもイメージを書いていただくといいのかなぁと。
ここでのポイントは、5年後の自分になりきって、考えてもらうという点です。
(今の自分が、将来なりたい姿を想像するのではありませんので、注意が必要となります。)
例えば、5年後のことを書いてみてください。
・どんな組織体制になって、会社の年商や5ヶ年計画の目標は達成できているかどうか
・自分や家族、職場の仲間はどうなっており、休暇や趣味の時間、家族とはどのように過ごしているのか
みなさんの“未来のありたい姿”を、数値だけではなく文章でも書いていただければと思います。
ギャップ・課題を洗い出す
5ヶ年計画の2つ目の役割は、課題を洗い出すということです。
現在の位置から、未来のあるべき姿までの間には、必ずギャップがあるのかなぁと。
そのギャップひとつひとつを洗い出し、明確にすることによって課題が炙り出されます。
(試験勉強にも通ずることで、合格までの道のりを逆算するということです。)
そしてその課題をひとつひとつ確実に取り組んでいくことで、未来のあるべき姿に近づいていくことになります。
単年度計画の2つの役割
単年度計画の役割も確認していきましょう。
こちらも5ヶ年計画と同様、2つの役割があります。
ビジネスモデルや利益を生み出す構造を見直す
1つ目の役割は、今後の戦略を練るために、ビジネスモデルや利益を生み出す構造を見直すということです。
様々なビジネスモデルや商品などがあります。
その中から、今はどの商品で戦っていくのか、その商品の利益構造などはどのようになっているのかということを改めて見直していくことになります。
そうすることにより、何かしらの解決策や戦略が出てくるかと思います。
このように、戦略の中心となるところをしっかり見直すことがポイントとなります。
設備や資金調達などの今後の方向性についても、より迅速に経営判断へとつなげることができます。
可能性を最大化する
2つ目の役割は、可能性を最大化するということです。
ただし、可能性を最大化させるために意識していただきたいことがあります。
それは簡単に達成できる計画を立てないということです。
達成できそうにないけれどもやれないことはないような目標をかかげることで、どうすればこの計画を達成できるのだろうかと知恵を振り絞り、現実的に考えが落とし込めるのかなぁと。
必ず達成できるような”予定”を立てるのではなく、あくまで”計画”を立てることで自分や会社の可能性をぐ~んと引き上げていけるのです。
もちろん、計画を達成するということは重要なことではあります。
しかし、一番大切なのは、どうしたらそのありたい姿に近づけるのかと必死にあれこれ取り組むことです。
自社の可能性を一番最大に引き出せる計画が必要となります。
売上計画作成のポイント
最後に、5ヶ年計画でも単年度計画でもメインとなる売上の計画の立て方について。
実は、経営計画の中でも特に重要なのが、この売上計画になります。
以下のポイントなどを意識しながら作成してみてください。
・商品ごとに売り上げの分類を行い、売上金額は「単価×数量」で計算し計画する。
・単年度計画は単純に12等分をしない。
商品の種類、販売地域、担当者別、季節など、どのようにどんな分類にすると一番会社が伸びていくのか、計画の売上に近づいていくのか。
“未来のあるべき姿”に近づけるのかという視点がとても重要です。
自社にふさわしい売上分類を決めて、その売上分類ごとに売上計画を作成していただくのがよいのかなと思います。
そして、売上を構成する「単価」と「数量」のどちらを上げることによって売り上げを上げていくのかなど。
具体的な方法にまで落とし込んでいけるようになります。
また、商品やサービスによっては、それぞれに季節変動などがあるのかなぁと。
(例えばビールやガリガリ君などは、夏に売れるイメージですよね。)
単年度計画は単純に12等分したものではなく、実際に会社が想定している動きと紐づけた計画を立てていただきたいと思います。
5ヶ年計画はあくまでも、5年目の計画が一番重要となります。
最初から”きっちり合わせなければ!!”などと変に気負わずに。
それぞれの計画を立てていただければと思います。
一日一新
小泉精肉店 ハムカツ
編集後記
今日は午前中にお客様の対応の後に、お客様の個別ミーティングに
午後は家の掃除をした後に、チビの病院に
チビの脳波の検査だったのですが、睡眠導入剤がなかなか効かず。。
検査の予定時間が2時間くらい遅れてしまい。。
また、全く起きないので様子を見ることになりました。
高校の先輩のテニスサークルに参加できず、非常に残念。