本日のメニュー

 

こんばんは!

フットワークの軽い、スポーツ大好き宇都宮の税理士 永井です。

今日は営業方法やツールの件について

ひとり税理士になって一番の頑張りどころは、営業ですよね。

 

 

営業方法というのは多岐にわたるんだなぁと

 

最近会計ソフト会社の担当者の方とお話をしたのですが。

税理士の営業方法は多種多様になってきているというお話になりました。

都内とは違い、地方はいまだに紹介などが多いですね!という感じでした。

 

自分の営業方法やツールはどうかなと見直してみました。

・ホームページ

これは、言わずもがな必要だなと。

特にひとり税理士で開業する場合には。

自分が営業していない時でも営業をしてくれるホームページは重要なツールとなります。

人柄も伝わりますし、意外と悪いことはないんだよなと。

また、税理士を探すときにはネットで探すためホームページは必要ですよね。

現状では、ホームページのデザインより文字数などを増やす段階というアドバイスを頂いたので、忠実に進めようと思います。

 

・チラシ

人の目に触れる回数が増えることが重要だなと考えております。

まずは知ってもらうことが大切ですよね。

紙からホームページの誘導がポイントかなと個人的には考えております。

幸いにも、置いていただけるお客様も増えてきて、何件かご連絡もいただいております。

インパクトも重要ですが、誠実さや中身が分かりやすいデザインじゃないと逆効果だなと。

 

・名刺

名刺については次回からは新しいデザインにしようかなと。

キャッチコピーはどうするか。どんな顔写真を載せるか。

名刺は後ろも貴重なスペースになりますので、そこでアイスブレイクになることも。

より、自分という人がどんな人なのかわかりやすいデザインにしたいなと。

 

・ブログ

これはほとんど趣味ですので。

今のところは、自分の憧れの先生から伝授していただいた通り開業後”平日毎日”は書かせていただいております。

人柄を知っていただければ、良いのかなと。

 

・セミナー

これは現在思案中です。

自分がやってきたことで、少しでも人の役にたつなら開催したいなと。

自分もひとり税理士の方のセミナーで勇気をもらえましたし。

恩送りをしたいなと。

また、相続の無料相談会やフリーランスの開業予定の方向けにセミナーをやりたいよなと思ってはいます。

あとは子供さん向けの夏休みの自由研究ができそうな税金やお金のセミナーなど

 

他には、古典的な飛び込み営業もありますが。。

コロナ禍では微妙だよなと。

そもそも飛び込みの税理士に仕事をお願いするお客様は皆無だろうなぁと思っておりますし。

自分が人にされたら嫌なことは他人にはしないことが何よりも大切です!

 

営業方法やツールも出来ることから進めないと。

徐々に思いつくこともありますし。

一番の営業はお客様からの仕事や目の前のことを精一杯やることではないかと。

まずは信頼を高めることが大切だよなと。一歩ずつ一歩ずつ

 

 

一日一新

 

フードフィット 鶴田店(永島牛乳店のヨーグルトが置いてありました!)

イオンのカロリーオフのコーラ

鶴田あおぞら公園

 

 

編集後記

 

今日は、午前中は家族で買い物、その後公園にて1時間くらい家族でサッカーなど。

遊具で遊びたかったのですが、人がたくさんいたので広場の方で。

負けず嫌いな性格なのか、ボールを取ったりするとすぐ泣きます。

午後はお客様の月次と法人成りの再検討でした。

どんな方法が一番お客様にとっていい方法なのか、、

通り一辺倒よりもお客様に選んでもらえる選択肢を充実させたいなと。

明日は遠方よりお客様が来てくださるので、お会いできるのが楽しみです。

Follow me!

PAGE TOP