本日のメニュー

 

こんばんは!

フットワークの軽い、スポーツ大好き宇都宮の税理士 永井です。

今日は以前書かせていただきました”法人成り”の具体的な取扱いについて

確定申告の時期が終わると法人成りのご相談を受けるケースが多くなりますので、そのあたりをザックリと

 

 

法人成り一期目は処理が煩雑となります。

 

個人事業主の場合には基本的に所得計算が中心となります。

しかし、法人の場合にはそれだけではなく、貸借対照表には資産の部や負債の部、純資産の部が登場します。

これらの区分やどの科目にどのような金額で計上するのか判断が必要となります。

 

また、個人事業主が保有していた資産を法人が使用する場合には、引き継ぎの仕方により処理方法が異なるケースがあります。

 

1:資本金

事業の開始日は、会社を設立した日である登記申請の日とします。

そして、払い込んだ資本金の金額に基づき仕訳を計上します。

【借方:普通預金】 / 【貸方: 資本金】

例えば、別段預金により振り込んだ場合は、借方は普通預金ではなく別段預金となります。

 

あまりないケースとは考えられますが、金銭ではなく現物出資の場合は、仕訳は次のようになります。

【借方:資産(土地、建物、車など)】 /  【貸方: 資本金】

なお、現物出資の場合は原則では裁判所に検査役を申し立てるところからスタートとなります。

また、不足額があったときは発起人が不足額を会社に支払う必要があります。

 

2:棚卸資産

棚卸資産を買い取った場合には仕入勘定で処理します。

計上金額は個人からの買取価額となります。

(資産の引継価格は時価となります。)

税務上は売買価格(いわゆる時価)の70%以上が目安となります。

個人の資産を法人に引き渡す場合は事業所得の収入となります。

 

ここでは、不良在庫は含めないようにしてください。

不良在庫は個人側で引き継ぎ前に除却処分するのが良いものと考えられます。

ちなみに棚卸資産の引き継ぎは資産の譲渡となります。

よって、課税事業者の方は消費税が課税になりますので注意が必要です。

なお、買取価額が時価の70%又は個人事業主側の仕入金額のいずれか大きい金額以上でないときは、受贈益が生じる可能性があります。

 

 

3:固定資産

個人で使用していた車などの減価償却資産を買い取る場合は、

中古資産の取得として個人事業主側の簿価で買い取り、なるべく個人事業主側で譲渡益が生じないようにします。

売買の他、贈与や賃貸によることも可能です。仕訳はそれぞれ次のようになります。

①買取のケース 【借方: 減価償却資産(車など)】 / 【貸方: 現金及び預金】

②贈与のケース 【借方: 減価償却資産(車など)】 / 【貸方: 受贈益】

③賃貸のケース 【仕訳なし】(ファイナンスリースの場合は資産として計上することになります。)

 

不動産を個人事業主から買い取る場合で、買取価額が時価の1/2未満の金額のときは時価で譲渡したものとみなされます。

(法人に引き継ぐ場合、個人に譲渡所得の申告の必要になる場合がございます。)

よって、時価を貸借対照表価額とし差額分は受贈益として計上することとなります。

また、設立会社が個人が使用していた資産を買い取るときは売買契約書を作成します。

引き継いだ方の法人は、中古資産の耐用年数で減価償却を行います。

上記の棚卸資産同様、消費税の課税事業者である場合は消費税がかかります。

 

4:資産譲渡のまとめ

①商品(棚卸資産)   →  事業所得として課税

②土地、建物、借地権  →  譲渡所得として課税(分離課税) (措法31、32)

③内装設備、車両、備品    →  譲渡所得として課税(総合課税) (所法33)

④営業権(のれん)      →  譲渡所得として課税(総合課税) (所法基通33-1)

⑤売掛金、貸付金 他     →  債権金額と同額で引き継ぐ限り課税関係はありません。

 

5:その他の実務上のポイント

 

個人の預金通帳について

法人の売上・仕入が個人通帳に入出金されている場合は、法人に振替を行うことになります。

 

名義変更について

車両、保険、事務所・駐車場賃貸契約、リース、電気、水道、ガスなど名義変更が必要となります。

 

不動産を法人に賃貸する場合について

個人が法人に不動産を賃貸する場合は、賃貸借契約書を作成します。

この契約により、個人は不動産収入が発生し、確定申告する必要がでてきます。

青色申告承認申請書を提出し要件を満たせば個人側の不動産収入にも青色申告控除があります。

(賃借料については、市場の取引価格、法人の収支予想などを参考に決定することになります。)

不動産が建物の場合は住宅用ではないため、家賃に対して消費税がかかります。

また、個人の土地に法人が建物を立てる場合は、借地権の認定課税がある場合がありますので、注意が必要となります。

 

 

一日一新

 

カツオの竜田揚げ丼

花粉症の目薬(目のかゆみも鼻水も止まりません)

めちゃめちゃ辛いペヤング

 

 

編集後記

 

三連休は父の実家の西那須野にお墓参りに行きました。

その他、子供と遊んだり、仕事をのんびりとやったりと。

勉強会に参加したりなどなど

久しぶりに西那須野に行ったのですが、とても寒くてびっくりしました。

また休日は道路も混むので、次回行くときは平日に行こうかなと。