本日のメニュー

 

こんばんは!

フットワークの軽い、スポーツ大好き宇都宮の税理士 永井です。

今日はiDeCoについて

iDeCoで掛金を積み立てるには、金融機関を通じて専用口座を開く必要があります。

口座が開設後、掛金の積み立て方や運用方法を決めて、その後実際に運用していきます。

では、iDeCoとはどんなメリットがあるのか見ていきましょう。

 

 

iDeCoとは?

 

iDeCoは、自分で掛金を出し、自分で運用方法を決め、その成果を自分で受け取るものとなります。

毎月一定の金額を積み立てていき、60歳以降に受け取ることができるものなので、”自分の老後資金を積み立てる制度”と言えます。

掛金は毎月5,000円からと少額で、職業によって上限額が変わります。

運用方法は、定期預金や投資信託などさまざまな商品から選べます。

しかし、投資信託のような投資性の商品を選んだ場合、運用次第で将来の受け取り額がそれまでの積立額を上回る可能性も、下回る可能性もあります。

 

 

どんなメリットがあるのか?

 

iDeCoに加入すると、次の3つのタイミングで税金が安くなります。

①掛金を払うと、所得税と住民税の負担が減ります。

iDeCoで支払った掛金の全額が所得控除の対象となります。

年末調整や確定申告をすることで、所得税や住民税が安くなります。

 

②運用している間、増えた分はすべて非課税となります。

一般的に、運用で増えたお金には20.315%の税金が掛かることになります。

しかし、iDeCoで運用してお金が増えた場合は、いくら増えたとしても非課税となります。

本来支払うはずの税金分も積立・運用に回せるため、より老後資金を貯められるのかなと。

 

③受取時に、受け取り方により所得税の軽減につながります。

iDeCoで積み立てたお金を受け取るとき、受け取り方によって所得税の軽減につながります。

・一時金としてまとめて受け取る場合:退職所得控除
・年金として分割して受け取る場合 :公的年金等控除

たとえば、30年掛金を積み立てて60歳のときにまとめて受け取った場合、受け取る金額が1,500万円以下であれば、税金がかかりません。

 

 

iDeCoの最大の注意点は、原則60歳まで積み立てたお金を引き出すことができず、途中解約もできません。

これだけ聞くとデメリットようにも見えますが、そもそも”老後資金を貯める”ことが目的の制度となります。

メリット部分だけを見て掛金を上限に設定し、後悔してしまう方もいらっしゃいます。

そのため、最初から無理のない範囲の金額で設定することをオススメします。

 

 

掛金の設定方法とお金を受け取る方法について

 

ここでは、掛金の設定方法や、受け取り方について解説していきます。

掛金設定方法

iDeCoでは、掛金の設定を毎月同じ額の掛金を設定する方法か月ごとに掛金を設定する方法のいずれかを選ぶことができます。

1:毎月同じ額の掛金を設定する方法の場合、一月あたり5,000円以上かつ1,000円単位で掛金を設定することになります。

2:月ごとに掛金を設定する方法の場合、職業ごと1年間の上限額を超えない範囲で、自由に設定できます。また、年に2回のボーナス時にだけ支払うという設定も可能となります。

(たとえば「3月は3万円」「9月は1万円」のように掛け金の柔軟な拠出は可能となりましたが、あらかじめ年間計画の届け出が必要となります。)

 

積み立てたお金を受け取る方法

老後にiDeCoで積み立てたお金の受け取り方法は、以下の3つから選ぶことになります。

1:一時金として一度にまとめて受け取る方法

2:年金として5年以上20年以下の範囲で期間を決めて分割して受け取る方法

3:一時金として受け取る方法と年金として受け取る方法の併用方法

老齢給付金は原則60歳から受け取ることになります。

(ただしiDeCoで掛金を支払った期間が10年以下の場合、受け取り始める年齢が最大で65歳となる可能性があります。)

 

 

一日一新

 

岡本駅でACCUM

中岡本緑公園(良い感じの遊具がありました。)

 

 

編集後記

 

今日はとあるシミュレーションをして、その後チビと大きい公園に行ってから電車を見てきました。

以前より電車に食いつかなくなってきましたが、公園で体を動かすのが好きなようです。

家に帰る途中で新幹線を見た時はテンションが上がっておりました。

帰宅後は資料が届いたので、確定申告の最後の受注分の処理を。

(仕事部屋が気になるようで「(電卓)パチパチしたいのぉ~」と言って最近は仕事部屋に来ます。)

話は飛びますが、ビジネスの師匠から観葉植物を頂いたのですが、仕事場に緑があるのはいいものです。感謝感謝。