本日のメニュー

 

今日は自計化の重要性について

お客様のスタイルや規模によって、自計化することにメリットデメリットがあるかと。

自計化とは、”お客様自身で日々の営業取引の内容をご自身で記帳(会計ソフトに入力)すること。”です。

 

 

メリットもデメリットもあります。

 

どのような会社が自計化をするべきなのでしょうか。

自計化をする最大の目的は、「会計処理したデータを経営に活かす」ということです。

この自計化をする目的をしっかり把握することが重要です。

 

当然、試算表や決算書が読めなければ経営方針に活かすこともできません。

自計化によって増える自分の会社の負担(デメリット)が、メリットよりも大きく感じられるようであれば、今は導入するべきではありません。

 

メリットは自分で取引を入力するので、即時に業績や自分の会社のお金の流れを把握できるということにあるでしょう。

自分の会社の状況を的確に把握することにより、今後の業績の見通しを立てやすくなります。

資金繰りの状況を把握しやすくなり、先手を打った経営方針の転換や業績回復に向けた策を講じることができます。

また、会計事務所に記帳代行依頼しない分、本来の顧問業務であるサービスを受けることができる点などが考えられます。

また、自分で入力することで入力の精度も上がりますので、財務上の見落としが防げるかなと。

 

デメリットは作業負担の増加となってしまうため、効率化に向けた自計化の計画的な導入が重要になってきます。

すべて自計化がいいかと言えばそういうわけではないかと。

やはりひとり社長の方であると、経理まで手が回らないことは多々あるかと思われます。

軌道に乗るまでは本業に集中していただき、ちゃんと記帳代行料を払って会計事務所に入力してもらってもよいかと思います。

ただ経営者としては数字を読む必要がありますので、徐々に自計化をしていけたら理想的ですね。

慣れないうちは領収書の整理や入力などは大変な作業かもしれませんが、自分の会社は自分の子供ようなものです。

しっかり愛情を注いで一緒に育てていきましょう。ぜひお手伝いさせてください。

 

また、あえて自計化をしない会社さんもあるかもしれません。

ご高齢で手書きの帳簿を使っているケースも考えられますし。

自分でも経理にアレルギーがあるが、従業員さんにも任せたくないケースなど。

従業員さんに役員報酬を知られたくないとか、預金や借入金の状況を知られたくないということもあるかもしれませんね。

 

今まで会計事務所が入力していたものが、自計化(自分で経理すること)できるようになれば、当然顧問料は下がるかと。

下がらない場合には、理由を聞いてみた方が良いかもしれません。

 

自計化のポイントは自計化を取り入れた先にある効果を予測すること。

自分の会社のスタイルに合った自計化の取り組みを行うことかと。

「会計処理したデータを経営に活かす」ことが出来れば「財務体質が強い会社」になれると思います。

一件でも多くの会社様が「財務体質の強い会社」になれるようにお手伝いさせていただけたらなと。

 

 

一日一新

 

公認会計士協同組合

相続放棄の勉強