本日のメニュー
こんばんは!
フットワークの軽い、スポーツ大好き宇都宮の税理士 永井です。
今日はどうやって自分にマッチする税理士を見つけるのか?という話について
独立、起業すると決算や確定申告など、サラリーマンでは経験しないような仕事が大量にあります。
そもそも学校では教えてもらえません。
”自分じゃ出来ないなぁ。。”ということで税理士と契約する方も多いと思います。
いろいろな税理士がいるんです
税理士と言っても、色々なタイプがいます。
そして、事務所経営のスタンスも十人十色です。
以前私が働いていた事務所のようにスタッフを100名以上抱える大規模事務所もありますし。
現在の私のように一人で運営している事務所もあります。
税理士と言っても色々なタイプがあります。
そのため、税理士を探す前に依頼したい内容を考えておくことが大切だと思います。
税理士へのニーズが曖昧であるため、ミスマッチを起こすことを防ぐということです。
病院に行く場合でも、状況やニーズによってどの病院に行くのかが変わりますよね。
例えば、お腹の調子が悪いのか? 頭が痛いのか? などなど
税理士を探す場合、
自分自身のニーズを整理するという作業をしている方が少ないのです。
よって、眼科なのに骨折の患者さんが来るというようなミスマッチが起こってしまう訳です。
ざっくりですが、私の考える税理士事務所のタイプを考えてみたいと思います。
①総合病院のような事務所
総合病院は色々な病気やケガにも対応できます。
税理士事務所で言えばスタッフ100名以上抱えるような大規模な事務所がこれに該当します。
中には全国に複数の支店を展開している事務所さんもあります。
このタイプの税理士事務所には、高度な知識・経験を持つベテラン税理士も在籍している一方で、経験値の少ない新人も多く在籍しています。
大きい病院でも”診察してもらったけど研修医だった”みたいなことがありますが、税理士事務所も同じです。
もちろん、新人が担当した仕事でもベテランがチェックしているはずです。
よって、最終的には仕事の質は担保されていると思います。
ただ、経験の浅い新人が担当した場合、質問をしてもタイムリーに対応してもらえるかなど、不安要素があることも事実です。
また、大規模事務所では一定の割合で退職者が出ますので、2~3年ごとに担当者がコロコロ変わるという可能性も。
一人の税理士と長く付き合いたいなら別の選択肢の方が良いかなと思います。
②美容専門クリニックのような事務所
美容クリニックのように、特定の分野に特化している病院も存在します。
特定の分野に特化しているので、その分野の知識とノウハウは比べ物にならないのではないかなと思います。
また、ハッキリと対応する分野を明示しております。
よって、美容専門クリニックなのに骨折の患者さんが来たというようなことは起こらないはずです。
税理士事務所に置き換えてみますと、医業専門とか、相続税専門とか 特定の分野に特化している事務所も多くあります。
③町のかかりつけ病院のような事務所
イメージとして、お医者さんは一人が基本で、看護師さんなどのスタッフが何人かいるような町のクリニックです。
日常的な不調に対応して、必要があれば大きい病院に紹介状を書いて専門医に診てもらうような感じでしょうか。
税理士事務所でもこのタイプが一番多いかなと。
一通りの業務には対応してくれますし、多くの場合は近場のお客さんを中心にしているので、直接会いやすいという特徴もあると思います。
また、色々な顧問先を抱えているので、税務以外の悩み(社会保険や給与計算など)にも一定レベルで答えてくれる税理士も多い感じがします。
ただ、逆に言えば依頼者に明確なニーズがあれば町医者タイプの税理士にはマッチしない可能性もあります。
よって、自分は何に困っていて、何を依頼したいのかということを整理しておく必要はあるかなと。
他にも考えたいポイントはたくさんある
①経理を丸投げするのか?丸投げしないのか?
税理士の中には、”依頼者が経理を行い、チェックをする”という前提で仕事をしている事務所もあります。
私の事務所も基本的にこのスタイルです。
そのため、自分で経理を行うかどうかを決めておく方が税理士を探すにあたってスムーズだと思います。
ただ、経理の方向性についても書類の整理から依頼したいのか?会計ソフトへの入力だけ依頼したいのか?
どこまでを依頼するのか?依頼する税理士は対応可能なのか?
ここら辺は整理しておく必要がありますかね。
②自分自身の経理レベルを見極める
上記の丸投げかどうかに繋がりますが、自社で経理を行うには、一定レベルの経理知識が必要になります。
例えば、簿記の知識があり、会計ソフトも使いこなせるのか? 社内に経理経験者がいるのか?
このような場合は問題なく自社で経理を回すことができるでしょう。
逆に、自社で対応したいが経験不足といった場合は、経理指導を受けるなど対策が必要になります。
このような経理サポートまで含めて対応してくれる事務所かどうかは確認しておくべきかなぁと。
③打ち合わせの方法や回数も考える
新型コロナの影響もありオンライン面談も多くなっています。
そのため、エリアを限定せずに仕事をしやすい環境になったなぁと。
税理士と直接会って話をしたいか、オンラインで対応して欲しいかは考えておくべきでしょう。
また回数については、毎月や年に一度など様々です。
基本的には打ち合わせ頻度が高ければ報酬も高くなります。
自分で経理をしているが不安があるという方は毎月の打ち合わせなど、回数を多めに設定した方が良いでしょう。
一方、経理には自信があるし、悩み事も少ないという方は年に一度の打ち合わせでも良いかもしれません。
ただ、年に一度では打ち合わせの時には必要な届出の期限が過ぎていたというようなデメリットも存在します。
どこまでを自分の責任で対応するかという視点で打ち合わせの回数を決めるのが良いと思います。
④資料の共有や連絡方法も事前に聞いておくと吉
税理士は請求書や領収書、契約書などを確認した上で判断をしますので、資料をやり取りする場面は頻繁に生じます。
また、何か質問などがあった際にどのように連絡を取るかも様々です。
資料のやり取りはどの方法で行いたいのか? 日々の連絡手段はどの方法でやるのか?
自分が使いたい連絡手段に税理士が対応しているかも大切なチェックポイントとなります。
⑤税理士報酬
クラウド会計の登場などで効率は上がっているとは言え、税理士は労働集約型の仕事です。
そのため、”報酬と自分のために使ってもらえる時間は比例”します。
例えば、年に一度、決算のみの依頼で10万円程度のクライアントには十分な時間を割くことは不可能です。
これは無理でしょうね。
また、毎月打ち合わせで月額顧問料が1~2万円では、税理士が担当することはほぼ不可能で、資格を持たないスタッフが担当する可能性が高くなるでしょう。
毎月の打ち合わせを実施して手厚いサポートを受けようと思えば、年間で最低でも60~80万円程度の予算は考えておかないと厳しいかなと。
税理士事務所の中には料金表があり、年間報酬の目安が分かるところもあるので、参考程度に見てみるのも良いと思います。
なんだかんだ言って人間的相性が一番大切
税理士との人間的な相性が一番大事ではないかなぁと。
時には悩み相談などもする訳ですので、人間としての相性って実はとっても大切なんですよね。
何か話にくいなぁと思っている人には、腹を割って話せないじゃないですか。
私は、お客様のプライベートも含めて色々な話ができることが大切だと思っています。
実際そういったお客様とお付き合いをさせて頂いております。
本当に幸せなことです。
当然、仕事の話だけでプライベートには踏み込んで欲しくないという人もいるでしょう。
そういう方は、そういったビジネスライクな税理士とお付き合いすれば良いかと思います。
正解はありません。
自分のニーズに合った税理士と付き合うことが正解です。
一日一新
鹿沼のビバホーム
小豆小町 桜
編集後記
今日は午前中は新規のお客様の契約書作成と納付書のお届け
午後は生命保険会社の方とお打ち合わせと月次チェック
夜は創業塾に
宇都宮から鹿沼に行く道が整備されていました。
新しい幹線道路沿いは栄えていくのかなぁと。
逆に旧道沿いはどのように手を打っていくのだろうかと。
いろいろなことを考えながら帰ってきました。