本日のメニュー

 

こんばんは!

フットワークの軽い、スポーツ大好き宇都宮の税理士 永井です。

今日は、生命保険の解約返戻金について

いろんなお客様の生活設計するというのも税理士の立派な仕事の一部です。

 

 

生命保険の解約返戻金と税金の関係

 

生命保険の解約返戻金には税金がかかる可能性があります。

税金がかかるケースとしては、以下のいずれかが該当するのかなぁと。

 

①保険料の負担者と解約返戻金の受取人が違うケース

②それまでに支払った保険料の総額よりも解約返戻金のほうが多いケース

 

①保険料の負担者と解約返戻金の受取人が違うケース

保険料の負担者と解約返戻金の受取人が同一人物か否かで税金の種類が変わってきます。

こちらは贈与税の対象となります。

例えば、鈴木一夫さんが保険料の負担をして、鈴木歌子さんが解約返戻金を受け取った場合は、贈与税の対象となります。

 

②それまでに支払った保険料の総額よりも解約返戻金のほうが多いケース

保険料の負担者と解約返戻金の受取人が同一人物である場合、税金の種類としては所得税が課される可能性が出てきます。

つまり、それまでに支払った保険料の総額よりも解約返戻金のほうが多かった場合に税金がかかってくる可能性が出てきます。

逆に言えば、これまで払ってきた保険料の総額より解約返戻金が少なければ、税金が課されることはありません。

 

解約返戻金が保険料の総額を上回る例としては、

終身保険で保険料払込期間が満了したり、貯蓄型保険で運用益が解約返戻金に上乗せされるケースなどが考えられるのかなと思います。

掛け捨て保険の場合は、基本的に今まで払い込んだ既払保険料の総額の方が多くなります。

よって、解約返戻金を受け取っても税金がかかってくるケースはほぼ無いのではないかなぁと。。

 

例えば、これまで生命保険の保険料を総額900万円支払っていたが、解約により解約返戻金を1,000万円受け取った場合をイメージしてください。

このときは、差額は100万円(= 1,000万円 − 900万円)の儲けとなることから所得税の対象になることとなります。

 

 

解約返戻金にかかる税額の算定方法

 

生命保険の解約返戻金が”所得税”または”贈与税”の対象である場合、

ある計算式に基づいて、税金の額を計算します。

所得税が課税される場合

所得税の対象である場合は、さらに受け取り方法によって”一時所得”と”雑所得”に分けられることになります。

 

 

一時所得

生命保険の解約返戻金を”一時金”で受け取った場合は、一時所得として課税されます。

一時所得は、解約返戻金から既に支払った保険料の掛け金を差し引き、さらに特別控除額50万円を差し引いた金額の1/2となります。

一時所得の計算式は、次のとおりです。

一時所得 =(解約返戻金 - 保険料の総額 - 50万円)× 1/2

例えば、保険料の支払い総額900万円、解約返戻金1,000万円の場合は、以下のように計算されることになります。

一時所得 =(1,000万円 - 900万円 - 50万円) × 1/2 = 25万円

 

一時所得には、50万円の特別控除があります。

そのため、生命保険の解約返戻金による利益が50万円以下であれば、税金が課されないということになります。

さらに税金の額を求める場合、

その他の所得(給与所得、事業所得など)と合算してから課税所得を求め、計算することになります。

 

 

雑所得

生命保険の解約返戻金を”年金”で受け取った場合は、雑所得として課税されます。

雑所得は、その年に受け取った年金の額からその年の年金の額に対応する保険料の掛け金を差し引いた金額となります。

雑所得の計算式は、次のとおりです。

雑所得 = その年に受け取った年金の額 - その年の年金の額に対応する保険料の掛け金

例えば、保険料の支払い総額900万円、解約返戻金1,000万円で10年間支給するケースをイメージしてください。

その場合は、1年あたりの年金は100万円、その年の年金の額に対応する保険料の掛け金は90万円(= 900万円 ÷ 10年)となります。

よって、雑所得は以下のように計算されることとなります。

雑所得 =100万円 ―90万円 = 10万円

なお、年金で受け取った場合は、原則として所得税が源泉徴収されます。

 

 

贈与税が課税される場合

贈与税の対象である場合は、次の計算方法により税金の額を計算できます。

贈与税の計算式は、次のとおりです。

(ここでは税率および控除額は、一般贈与財産用に基づいて進めます。)

贈与税 =(解約返戻金 - 110万円)× 税率 - 控除額

例えば、解約返戻金800万円、税率40%、控除額125万円の場合は、以下のように計算されることとなります。

贈与税 =(800万円 - 110万円)× 40% - 125万円 = 151万円

なお、贈与税の税率および控除額は「一般贈与財産用」と「特例贈与財産用」で要件が異なりますので注意が必要です。

 

また、贈与税の計算では、これまで支払った保険料が考慮されません。

そのため、一時所得に対する所得税より高額になるケースが多く、生命保険に加入する際は注意しなければなりません。

 

 

一日一新

 

淡路島バーガー宇都宮店

水上公園のアスレチック

生命保険の解約返戻金のシミュレーション

 

 

編集後記

 

今日は、午前中は金融機関さんにお邪魔した後に、淡路島バーガー宇都宮店さんのプレオープンイベントに。

午後は、昼過ぎに水上公園でチビとアスレチックをした後に、帰宅後、お客様の月次チェックと電子帳簿保存法のセミナーに参加

夜は雨天予報により、テニスはお休み。

 

最近すね毛が邪魔だなぁと。

体毛は薄い方なのですが、中学生の時すね毛を剃ったので、すね毛だけ濃いのです(笑)。

たまにテニスをやると、シップを貼る時があるのですが、めちゃめちゃ痛いのです。

プロのスポーツ選手ってすね毛剃っているんですかね?